12月16日はアロマクリーム作りのワークショップ
2017年 11月 29日

来月16日土曜は、三郷、柏原、大阪市中央区の交流イベントにワークショップ部隊として参加します。
絵本作家の笹川雪江先生のロウ画本の朗読を、
朗読家 尾上みちこ先生の語りで紙芝居形式でお聞きしてから、
新刊本「龍田古道」の本の内容もお話してくださいます。
近くにお住まいの方でなくても、龍田古道の話は一見の価値ありですので、是非イベントに足を運んでいただけたら嬉しいです。
場所は地下鉄長堀橋の7番出口を出てすぐ左手にあるビルの8階。
30畳ほどのスペースですが、柏原市からと三郷からのワークショップ部隊が場を和ませるためにお待ちしています。
ワークショップは、今年たくさんの方々に作っていただいたアロマクリーム


既に50人以上の方々にご紹介し愛用していただいています。
みなさん喜んでいただいているようで何よりです!
ゆったりとお座りいただいて、クリーム作りをしていただきますので、まだ体験されていない方や、
もう一つ作ってみてもいいかな!
と思われるかたは是非お時間作ってお越しくださいませ!
龍田古道ですが、おそらくこれからますます盛り上がっていくと思いますよ。

今朝の読売新聞…
先日わたしも拝聴した柏原市の歴史資料館の館長の安村先生の講話をわかりやすくまとめたものが掲載されています。
従来の学説を覆す安村館長の新見解、
「龍田古道こそが、日本で最も古い官道であった!」
(端折ってますが…)
という説に基づいておそらく一度は日本遺産申請を諦めた太子道の関係市町村とともに龍田古道をアピールしていく動きになるでしょう。
特に斑鳩との連携は深まるに間違いありません。
聖徳太子が建立した法隆寺から、難波宮までの道ですからね!
↑

16日のイベントでは難波津に関連して中央区の関係者もいらっしゃるし難波宮のポスターも掲示されるでしょう。
歴史好きでなくても、興味を持っていただけたらきっとこの先も役に立つ話だと思います。
特に、子どもたちには知ってもらいたいと思います。
ひょんなことから、わたしに話がまわってまいりました交流イベント、
場の雰囲気を和ませるように気を配りたいと思います


雅歌(がか)
【アクセス】
住所:奈良県生駒郡三郷町
JR関西本線「三郷駅」から徒歩5分。
※プライベートサロンなので詳細の場所は、ご予約の際にお伝えしています。
・雅歌について・アクセス
・スクールのご案内
・パーソナルメニュー
・ご予約・お問い合わせ(24時間受付中です)

